リップルふくおかは福岡県の中学生・高校生・大学生を対象に、
デートDV予防教育の啓発・普及を目的とし、活動している任意団体です。 「リップル」は英語の「ripple」で、 日本語に訳すと「波紋」「さざ波」という意味です。 一滴の水滴が水面に落ちたとき、拡がってゆく波紋や 風が吹いたときに静かに水面を揺らすさざ波を活動のイメージとしました。 デートDVは人権侵害です。 そして、人の心にみえない深い傷を遺す体験です。 これを予防することは、すべての人が安心して、 自分らしく生きていくことができる社会を実現することにつながると信じています。 デートDVとは何かを知り、関係性の歪みに気づき、 そうではない、信頼を基盤とした、豊かな人との関係を育んでほしい、 という私たちの願いと、予防活動を通して、人々の心にその思いをゆっくりと拡げ、伝えていきたい、という気持ちで、「リップルふくおか」と名前をつけました。 ![]() #
by ripple_fukuoka
| 2020-11-10 08:17
| リップルふくおかとは?
![]() 2020年6月14日、NPO 法人デートDV 防止全国ネットワークさん主催の オンライン・シンポジウムに参加しました。 これは、今年3月に予定されていた「デートDV防止スプリング・フォー ラム2020」が、新型コロナウイルス感染拡大の防止ため、残念ながら 中止となってしまったのですが、改めてオンラインで企画してくださった ものです。 大変勉強になりました。 デートDV防止全国ネットワーク オンライン・シンポジウム 日時:2020年6月14日(日) 14時~16時20分 概要:「SDGs(持続可能な開発目標)から考えるデートDV」 (大崎麻子さん) 性的同意についての大学生からのメッセージ(上智大学、東京大学)など #
by ripple_fukuoka
| 2020-06-25 09:35
| 2020年度活動内容
![]() 2019年度デートDV予防教育実施について、 全実施回数、実施校数等は以下になります。 全実施回数:34回 生徒学生向け実施:高校10校 大学・専門学校3校 中学校6校 教職員向け実施:中学校5校 一般向け実施:自治体人権講座1 教職員組合学習会1 2019年度も全実施について打ち合わせを行い、 出来る限り学校側のご要望に沿う授業を提供して参りました。 毎年指名してくださる学校もあり、本当に有り難く思います。 また、今年度は教職員や自治体主催講座からもお声がけをいただき、 実施をいたしました。 今後も地道な活動を続けていきます。
#
by ripple_fukuoka
| 2020-03-31 08:52
| 2019年度活動内容
![]() 2018年度デートDV予防教育実施について、 全実施回数、実施校数等は以下になります。 全実施回数:34回 生徒学生向け実施:高校12校 大学1校 中学校7校 特別支援学校1校 教職員向け実施:中学校4校 2018年度も全実施について打ち合わせを行い、 出来る限り学校側のご要望に沿う授業を提供して参りました。 毎年指名してくださる学校もあり、本当に有り難く思います。 また、今年度は中学校教職員向けにも実施をいたしました。 今後も地道な活動を続けていきます。
#
by ripple_fukuoka
| 2019-03-31 08:51
| 2018年度活動内容
![]() 2019年3月3日、デートDV防止全国ネットワークさんとエンパワメント かながわさん主催の「デートDV防止スプリング・フォーラム2019」に 参加しました。 デートDV防止スプリング・フォーラム2019 「今、なぜ デートDV予防教育なのか」 日時:2019年3月3日(日)10時~17時 会場:日本財団ビル(東京都港区赤坂1丁目2番2号) 主催:NPO法人デートDV防止全国ネットワーク 認定NPO法人エンパワメントかながわ #
by ripple_fukuoka
| 2019-03-04 08:26
![]() |
ファン申請 |
||